お店に興味のある方であれば、「商業簿記」は面白いと思います。
その事業のやり取りがわかりますから。
商業簿記は、その名のとおり”商業”に関する簿記です。
お客様が必要とする商品や製品を”買い入れて販売する”業種、
またサービス業の会社や商店で使われます。
業種でいえば商社、卸売業や小売業などといったところでしょうか。
商業簿記は、複式簿記の基本で、工業簿記などを学ぶ基礎となりますから、重要ですね。
学びという意味でも、商業簿記から始めます。
一方「工業簿記」は、その名のとおり”工業にかかわる簿記です。
業種でいえば製造業・メーカーですよね。
お客様が必要とする商品や製品を”製造または加工して販売する”会社、工場で使われます。
工業簿記は、あるものをつくるのに、どう計算すればその原価がわかるのか、
まるで切り出すような感覚で価格がわかるプロセスはとても面白いですよ。
他にも、銀行簿記とか農業簿記とか応用的な簿記があるようですが、
この2つをおさえると、とても多くの企業の簿記を押さえられますね。