経理の仕事に就きたいと思ったときに、やはり資格を考えますよね。
そのどのくらい有効なものなんだろうかと。
経理の仕事に有効な資格というと、やはり、簿記とパソコン(ビジネスソフト)ですね。
で特に簿記検定という話になるとどのくらいの級をもっているとどのくらい有効なのかですよね。
簿記の4級というのがありますが、これはほとんど有効性はありません。
日商、全経、全商の3級以上が必須といえましょう。
実務の上では3級は案外なめられません。
商店街のお店の経理であれば3級で十分といわれることもあるようです。実用価値はとてもあります。
しかし、就職・転職といった場合には、2級がほしいですね、
特に実務経験がない場合。
2級と3級はワンセットという見方もあります。
正社員求人を見ていても、「経理」なら2級、要件として3級でもOKなところもあります。
(単に「事務」の求人であれば、資格不問もあると思います。「経理」という求人と「事務」という求人では
求められる要件も違うようです))
簿記資格を全くもっていないで経理への就職・転職するのと、
2級をもってやるのでは、書類選考での反応もかなり違うと思います。
では最上級資格、日商1級と全経上級はどうでしょうか。
内容的に非常に高度で、大企業向きでしょうか。
求人票を見ていて1級を必要要件としている求人自体はあまりないようです。
しかし逆に言うと持っていれば強いのではないでしょうか。
会計事務所の求人であれば、税理士科目合格者など高度な試験の所持を要件としているところもありますが、
それも求人によりいろいろで2,3級の求人も多くあります。
近年は経理を含めた「事務」の人気は非常に高いですから、
心してかかりたいですね。