通学では場所・時間的に学習できない、
自分のペースで学習したい方には通信講座が良いですよね。
各学校合格実績を上げることに大変力を入れています。
それは、講師・カリキュラム・教材などにあらわれています。
それを自宅で学べるのが魅力ですね。
通信といっても、
「Webでの通信講座」と
「DVDでの通信講座」
他に「資料やCDなどでの通信講座」があります。
「Webでの通信講座」は
教室講座の生講義をブロードバンドを利用し動画で配信するもの。
Windowsパソコンはもちろん、Mac®、スマートフォンやタブレットでもできるようです。
こうなると便利ですよね。
自分のペースに合わせて、24時間いつでも何度でも繰り返し受講することができ、
高速再生できたりするので、受講時間を短くできたりもします。
また学校によっては受講生と講師のコミュニケーション学習ができるようなシステムを用意しているところもあるようです。
「DVDでの通信講座」は
教室のライブ講義を収録したDVDが自宅に届くもの。
自宅の大きな画面で、講義の臨場感を再現できるのが良いですね。
同じように受講生と講師のコミュニケーション学習ができるようなシステムも使えたりします。
通学でも書きましたが、簿記はその処理をプロセスとして学ぶことが大切だと思います。
教科書で「この取引が」「こうなります=図」で”一度に”示されても、
よくわからなかったりします。
DVDや、Webでは、授業の配信なので、その”プロセスを板書で順繰りと展開して示して”くれますので、
とてもわかりやすいでしょう。
簿記を理解するのに一番重要な方法だと思います。
通信なので、勉強する強制力がないので、
勉強がだらけないかということがあると思います。
通学であれば、その時間に行くこと自体が、学習の進むことになると思いますし勉強の強制力になると思います。
通信だと自ら進んでやっていく必要がありますよね。
でも学校によっては、ネットでの掲示板を用意していたり、工夫しているところもあります。
もちろん質問メール、や質問データベースなどのサポートもありますので
マイペースで進めたい方には良いと思います。
学校によっては、「CDなど音声での講座」をやっているところもあります。
これ歩きながらでも繰り返し聞けるメリットはあるでしょうか
何をおいても、時間と場所を選べずに学習できることが魅力ですね。
その受講期間と費用ですが、
各学校で3級・2級ワンセットの講座や速習コースなどもあります。
各6月・11月など検定試験の日程にあわせてコース設定されていますが、
一例として 資格の大原で3級のコースでいうと(2015年3月)、
「Webでの通信講座」が¥30,800
「DVDでの通信講座」が¥33,900
となっています。
他学校も授業時間・回数・費用の差はあると思いますがおよそこのぐらいではないでしょうか。
DVD講座は少しお高いかも知れません。
<関連ページ>
〇「簿記3級通信講座の比較」
〇「簿記を通学で学ぶ」
〇「簿記3級通学講座の比較」