経理の仕事や資格ってなにがあって、どんなものなの? 簿記検定をメインに、スキルアップしたい皆さんをわかりやすくナビゲーションします。

簿記3級通学講座の比較

  • HOME »
  • 簿記3級通学講座の比較

簿記検定3級を目指すにいろいろな資格スクールの講座があると思いますが、

どんな講座を選んだらいいのかとても迷うのではないでしょうか。

ここでは、”通学”での代表的な資格スクールをあげて『日商簿記3級の通学講座』選びのご参考に頂ければと思います。

(通学と通信の学び方の特徴についてはコチラの記事で→ 簿記を通学で学ぶ と 簿記を通信で学ぶ

「2,3級講座」などくっついているものなどもありますので、あくまで3級単体での比較です。

また、オプションの講座も各スクールで充実していますね。

 

なお各スクールで格安になるキャンペーンをやっていたり、無料で資料請求ができますので、実際にご自身の目でお確かめくださいね。

a0002_000169_m

資格の学校TAC<簿記検定>

回数・期間:週2日 1回2時間45分 を全15回の講座(本講義に加え・答案練習含め。2から3ヶ月くらい)

費用:¥24,300

特徴:・なんといっても会計士で大変な実績のあるスクールです。
・プロの講師陣。試験の出題傾向など常に研究し効率的に作られています。
・本科生PLUSといった10回の基本講義を15回にして緩やかで学べるコースもあります。

 

資格の大原

回数・期間:週2日 1回2時間40分 を全17回の講座(本講義に加え・答案練習・模試含め。2から3ヶ月くらい)

費用:¥30,800

特徴:・大原簿記専門学校時代から歴史ある学校の講座です。
・日商簿記と全経簿記教育のプロ。長年の指導で培われた教育システムは、高い評価があります。
・わかるまで何度も講座に出席できる制度あり
資格の大原 簿記講座講座

 

資格スクール大栄

回数・期間:1回1時間30分 を本科講座15回の講座(2から3ヶ月くらい)
1回2時間30時間 を答案練習講座15回の講座

※本科と答案練習講座と分かれています。

費用:本科講座と答案練習講座あわせて¥40,000前後

※いろいろなところに教室がありますが、教室によって費用が若干異なるようです。PCを見ながらの映像授業です。

特徴:・初めての方にもわかりやすい教材とカリキュラムで作られている。

・担当のカウンセラーがいて、個別に学習スケジュールや進み具合などを提案してくれます。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE
PAGETOP
Copyright © 経理資格を取ろう! All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.