ぜんぜん事務や経理の仕事をやったことがないけど、事務や経理ってなんかよさそう。
これから就職活動を迎えていくけど、何か資格があった方がいいみたいだけど何がいいのかなとか。
仕事探しや就職・転職を考える時っていろんなことを考えますよね。
経理の仕事の魅力って、お金に関する事務ですから、会社にとって とても大切なものを扱っているということ。
その醍醐味を味わえるということでしょう。
経理は”経営管理”を略したものといわれます。
そう経営に係わることなんですよね。
ただ内勤だし動き回って仕事をしたい人や、数字を常に見ることになるので、それに抵抗のある人は向かないかもしれません。
そういうと「自分は数学は弱いから」と仰る方もいると思いますが、
経理で、特に簿記で使うのは、
「足す・引く・掛ける・割る」だけです。高等な数学なんて使いません。ご安心くださいね。
経理の仕事は、結局会社全体のお金や資産、売上・費用・利益を記録して、どうだったかを表現する仕事なので、
経営トップに近く、経営の片腕となれることも魅力でしょう。
経理は経営についての情報、たとえば財務分析なども行い、会社が発展するための改善提案もします。
それだけ経理の仕事は広く、また深く、やりがいのある仕事と言えます。
会社の規模に応じて、仕事の幅も違ってくるようです。大企業になればもっと業務内容も細分化してきます。
また小さな会社になれば、経理だけではなく総務や庶務といったことを担当したりします。
昨今では経理を含めた事務の仕事は非常に人気が高く、資格で力をつけることは重要ですね。
特に経理に付きたい場合は、簿記資格は必須と言えるでしょう。
経理が無い会社は存在しません!それだけ経理のキャリアは有効とも言えるでしょう。
しかも経理は専門性も高いので、つぶしの効くキャリアといえるでしょう。
取り組むのに価値のある仕事のひとつではないでしょうか。
経理の仕事に就くのに、簿記の勉強が重要です。
そのためにも専門の資格スクールで学ぶことがよいでしょう。
日々試験傾向を研究した効率性重視したノウハウ、それが教材やカリキュラムに反映されています。
答案練習もしていきますが、出題傾向をしらべ的中を狙っていたりもするようです。
また休んでしまった場合にはクラスを振り替えたり、通信ならば質問電話やガンバリコールがあったりと、
とても親身に学んでいくことができます。
独学で不可能とは言いませんが、やはり学びにかかる時間が違うのではないでしょうか。
プロの無駄のない指導で短期合格を目指してみても良いかも知れません。
(2014/5/25記事作成、2015/3/16記事更新)
<関連ページ>
〇「経理って実際どんな仕事?」
〇「簿記とはどういうもの?」
〇「5分でわかる簿記のしくみ」
〇「簿記を通信講座で学ぶ」
〇「簿記を通学で学ぶ」